みなさんあけましておめでとうございます。
年は既に明けて、もう2月ですね。ブログ、ご無沙汰してしまい申し訳ない。シライシです。バンクバーの情報に偏ってしまい、トロントの情報なしっ!そんなことは許されませんね。
トロントは只今マイナス3度4度あたりをさまよっていて、いきなりドカーンと気温が低くなるのではないかと日々懸念しながらWeather Forecastをチェックする毎日です(私だけかも)。
2月に入ったばかりですが、まだまだそんなに寒い!!もう無理!!、なほどの天気でもなく。外はきちんと防寒すれば歩けるほどの気温です:)
ただ今年初freezing rainが今週はやってきてしまい、道路もツルツル、枝には数センチの氷がまとわり付いて季節ものではありますが、外が歩けないほど危険でした。。。
↑ ice accretion(着氷)
さてさて、最近多い質問/相談の中に”どうやって英語を勉強すればいいんですか?”という悩みの声がちらほら。特にだんだん海外での生活にも慣れ、緊張の糸も緩んでくる3ヶ月目は、ホームシックになりやすく、プラス自分の言語力に自信がもてなくなる時期でもあります。
まったく語学力が伸びない、周りの友達やクラスメイトの語学はレベルアップしている気がする…
相手の言っていることは分かるんだけど、うまく言葉にして返せない…
本当はそんなことないんです。気づかないところでひそかに伸びているんですよ。
今日は私がおススメな英語の勉強の教材になりそうなものを紹介したいなと思います。少しでも自習の材料になってくれたら嬉しいです。
[おススメ、BUT 独断と偏見で許して! 私はこれで勉強しました:英語の勉強サイト 😀 ]
●各国の英語の先生がビデオ授業:engVid
無料で文法や発音、状況に応じた英単語等をビデオで先生たちが教えてくれる場所。
ビデオも30分以内の短い内容で少しずつ確実に学んでいくにはちょうどいい♪自分のお気に入りの先生をみつけてください:)
ちなみにmy favorite teacherはトロント在住Ronnieです(めっちゃ面白い先生です)。
●海外ドラマのせりふを復習 in Japanese:NHKラジオ/英語復習帳2
海外のドラマや洋画をみればみるほど、英会話のレパートリーは増えていきます。
だけどスラングってやっぱり意味が今いち読み込めない。
このブログはそういった観てるだけじゃスルーしてしまいそうなセリフを丁寧に解説してくれます。
●英語の辞書も意外に情報もりだくさん:Dictionary.com
単語の意味を英語で調べるのはとても役に立ちます。類語に出会えるからです!
類語をしらべるだけで、単語1つにもう2,3語付いてくるんです!一石二鳥!!
最初は慣れないかもしれませんが、類語(Thesaurus)をとことん追求していくのはボキャブラリーを広げていくためにも必要です。
本当は紙の辞書を心からおすすめするのですが…なんせデジタル社会… ググる社会…単語を検索するときに”eat definition(意味)”といった感じで調べると、パパンっと意味の記載されたウィンドウがグーグルではでてきます。その中に類語もでてくるのでそこも要チェック。
●自分の好きな洋楽の歌詞をノートに書き写す:Metro Lyrics
歌詞は詩的なものもあるので、なかなか読解するには時間がかかります。
だけど会話に使えるスラングなんかもたくさん混ざりこんでいるので、ここは聞くだけでなく、書いてみましょう。お気に入りの曲を探して、聞いて、書 いてください。素敵な発見がきっとあります♪
私のおススメはとにかく書く。ノート(余談ですが無印のノート書きやすいですよ)に分からない単語や文章、言葉などを書いて書いて書きまくる!
その日に覚えていることも2,3日すると忘れます。
あれなんだったかなぁ?気になる気になる気になる…と思ったときに紙に書いているとそのページさえひらけば思い出せます。その周りに書いた他の単語も、もちろん目に入ってくるので、これもそういえばやったなぁと思い出します。それが繰り返されれば頭にはバッチリ残ります。もう一回・・・一石二鳥!!!!!いちいちひとつずつ調べていくのって正直めんどくさいですもんね。好きなことに時間は費やしたい。そんな方にはこの勉強メソッドはいいのではないかなと思います。
長くなってしまいました。すみません。
次回は英語で会話するためにあったらいいんじゃないかなぁ~スキルをまたまた私の個人的な意見を交えつつお話したいと思います。
トロントの情報そんなになし!許してください
Have a good day
SHIRAISHI